サンエルのキャットタワーについて |
棚板・ハウス・台座など木部分の素材について |
じゅうたん張りのキャットタワー |
【2010年4月 棚板の木材を改良いたしました】 棚板の素材として、15mm積層合板を採用することになりました これにより、従来ご相談の多かった棚板の「反り」「曲がり」「割れ」を抑えることが出来ます 接着剤には、ホルムアルデヒド基準、室内空気汚染対策管理規定の物を使用しています |
家具調キャットタワー・トルネードキャットタワー |
高級タンスに使用されることで知られている「桐」の無垢材を使用しています サンエルのノウハウを生かし、色々と研究を重ねた結果、 この高級素材である「桐」をキャットタワーに採用する事にしました 桐の特徴はこちら 桐のすばらしさをご理解いただけたでしょうか |
 |
ポールについて |
サンエルのキャットタワーはポール部分が丈夫なのも特徴です ポールの中身は強化紙管を使用しています。 紙・・といっても強化してありとっても丈夫! 横にした状態でも、その上で大人が軽くジャンプしても決してつぶれることはありません この強化紙管に特殊な製法でボルトを埋め込み、頑丈なポールを作っています 棚板との接着部分の衝撃加重の強度は、なんと100Kg! 10キロ級のネコちゃんが100cm上から飛び乗ってきてもビクともしません |
一般的な市販の安価なタワーについて |
安価なキャットタワーの多くは、MDF材という物が採用されています MDF材とは木屑を圧縮して作られる物で、安価で重さもあり一見丈夫そうな印象を受けます しかし、木屑の成形のために接着剤を使うので、ホルムアルデヒド拡散(シックハウス症候群の原因)の可能性があります。 さらに、時間の経過により木ネジの効きが悪くなり、危険なことや、他にも湿気に弱く、吸湿すると膨張する、無垢材とくらべ衝撃に弱い、など全体的に耐用年数が短い事があげられます。 |
価格について |
当店のタワーについて、「高価すぎる!」という印象をお持ちになるかもしれません。 確かに価格だけで比べればそうかもしれません しかし、当店の商品は、安価な材料で海外で大量生産されるものとは異なり、高級和箪笥に使用される桐の無垢材や、こだわりの木材、特殊工法で作ったポール、手触りのよい厳選のロープを使用し、 国内の自社工房で1台1台、ベテランの職人が丁寧に作り上げた「作品」なのです 全ては、長い間使用していただくことを考慮した、サンエルのこだわり。 10年以上愛用していただいてるお客さまも、数多くいらっしゃいますよ! 当店は自信を持ってこの価格帯で販売させていただいております |
組み立てについて |
当店のキャットタワーは良質の木材、及び桐の無垢材を使用していますので、軽く、女性でも楽に組立て可能です (安全のため、突っ張りブリッジなどの大型タイプは2人以上で組み立てて頂くことをお勧めします) また、全ての工程を日本人の職人が精巧に加工しておりますので、ボルトなどの各部品の接合部分もピッタリ! 海外の大量生産品にありがちな、ネジ穴が合わずに苦労するということはありません |
アフターメンテナンスについて |
当店のキャットタワーはデザインから梱包まで、国内の自社工房にて一貫して製作しております 消耗したパーツの交換はもちろん、お手持ちのタワーを利用したバージョンアップなど、色々なご要望に対応いたします 想定外の破損などにも柔軟に対応できますので、長い間安心して使用していただけます |
キャットタワーに関するよくあるご質問はこちら |